エポスカードは丸井が発行する年会費無料のクレジットカード。
マルイでの割引はもちろん、海外旅行保険や割引特典が充実しており、万人におすすめできるカードです。
かんたんに特徴をまとめてみました。

エポスカードの3大特典
エポスカードは年会費が無料。
入会金なども一切なく、コストゼロで持ち続けられるカードです。
そのため、以下の3つの特典のうちどれか一つでも“イイね”と思うものがあるなら、発行しておくべきカードと言えるでしょう。
- 2,000円相当のエポスポイントをプレゼント
- 海外旅行保険が自動付帯、補償も高額
- 10,000店舗以上で割引や優待
1.2,000円相当のエポスポイントをプレゼント
エポスカードのホームページから申し込んだ人限定で、2,000円相当のエポスポイントをゲットするチャンスです。
「郵送」「マルイ店舗」の2つのいずれかの受取りでポイントのプレゼントキャンペーンが適応されます。
また、マルイのキャンペーンということもあり、エポスカードのホームページ以外の「マルイ店舗」「マルイ通販」(マルイウェブチャンネル)から申し込んだ場合にも、キャンペーンが適応され、ポイントではなく、「2,000円分のクーポン」・「2,000円分のWebクーポン」を入手できます。
マルイ店舗の受け取りでは、「2,000円相当のエポスポイント」あるいは「2,000円分のクーポン」が入会当日から店舗で使えることです。ただし、クーポンは「マルイ通販」(マルイウェブチャンネル)では使えないので注意が必要です。代わりに、Webクーポンは通販で使用することが出来ます。使いたいところに合わせて申し込み方法を変えることで、使えるクーポンをゲットできます。
クーポン利用は1,000円単位で、いくつかの商品に対してはクーポン適用外です。
エポスカード公式サイト2.海外旅行保険が自動付帯、補償も高額
エポスカードの特典で一際脚光を浴びているのが海外旅行保険。
年会費無料ながら、補償額が充実しており、さらに自動で付帯。事前の手続きは一切必要なしです。
エポスカードいいね。入会、年会費無料で自動付帯の海外旅行傷害保険つき。しかも携行品損害20万、疾病治療費用270万円までって…神かよ。
— 俺 (@oretabi99) 2017年4月12日
海外旅行者やバックパッカー、ノマドワーカーからは「神カード」と崇められ、もはや海外旅行の必需品として認識されています。
ケガや病気の補償が充実
海外旅行保険の項目の中で最も重要なのが、ケガや病気の治療費を補償してくれる「傷害・疾病治療費用」。
国民保険も適用されない海外では、治療費が非常に高いので、「傷害・疾病治療費用」が高いエポスカードは重宝されています。
そして今日は学校に病院の先生が往診に来る日。
さっき丁寧に診察をしてもらって薬を貰うことができた!
エポスカードの自動付帯の海外旅行保険を使用してキャッシュレスでOKだった ♂️
出発3週間で早速、活躍してくれた
年会費無料の海外旅行保険があるクレジットカードは持っておくべきですね pic.twitter.com/9lZT3XVJTl
— おに 世界一周@ベトナム (@oniblog) 2019年3月12日
治療費用の補償額だけで言えば、アメックスゴールドに勝るとも劣らず。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
死亡後遺障害 | 500万円 | 5,000万円(利用付帯:+5,000万円) |
傷害治療 | 200万円 | 200万円(利用付帯:+100万円) |
疾病治療 | 270万円 | 200万円(利用付帯:+100万円) |
携行品損害 | 20万円 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用 | 100万円 | 300万円(利用付帯:+100万円) |
さらに保険適用条件は「自動付帯」なので、エポスカードを持って行くだけでOKですよ。

年会費無料カードの中では最強
年会費無料でエポスカードほど補償額が充実しているのは珍しいです。
いくつかの年会費無料で人気の高いクレジットカードと比較すると、その差は歴然です。
傷害治療 | 疾病治療 | |
---|---|---|
![]() |
200万円 | 270万円 |
![]() |
200万円 | 200万円 |
![]() |
200万円 | 200万円 |
![]() |
100万円 | 100万円 |
![]() |
100万円 | 100万円 |
![]() |
50万円 | 50万円 |
海外旅行保険のためだけに発行する価値あり
クレジットカードの海外旅行保険は、補償額を複数枚で合算できます。(死亡・後遺障害を除く)
追加の維持費ゼロで補償額をアップできるので、お守り用のサブカードとしてエポスカードを発行する人も多いみたいです。
エポスカード、ETCカードの年会費・発行手数料ともに無料だそう。自動付帯の海外旅行保険もあるから予備カードにはお得かも
— 八草きよぴ (@kiyop_yagusa) 2015年5月17日
ちなみに筆者もその一人で、楽天カード(利用付帯)をメインカードとして、エポスカードはサブカードとして使っています。
- 楽天カード→利用付帯なので、旅費を事前決済
- エポスカード→自動付帯なので、お守り用として持っていく
3.10,000店舗以上で割引や優待
エポスカードの真価はマルイではなく、全国10,000店舗以上にのぼる加盟店での割引やポイントアップ優待で発揮されます。
いくつか例を挙げるとこんな感じです。
- ビックエコー・カラオケ館などでポイント5倍・ルーム料金/飲み放題付コース優待・30%OFF
- しゃぶ食べやでポイント5倍、レストラン等で料金割引
- イオンシネマ1,800円→1,400円(事前購入)
- アパホテルでポイント10倍
全て紹介しようとするときりがないですが、電気屋や居酒屋、家具屋、美容系などほぼ全てのジャンルの加盟店で優待を受けることができます。
筆者は特にビックエコーでの30%割引はよく使っていますね。エポトクプラザでチェックしてみましょう。
チケットの優待が人気
エポトクプラザの口コミを調べたところ、「チケット優待」に評価が偏っていました。
どうやら、エポトクプラザ用の枠が用意されており、競合が少なくチケットを取りやすいみたいです。
え、カード枠でジャニアイ当たった…
まじか…!?
めっちゃ嬉しいんだけど…♡— おかか (@mtsm_okaka) 2017年8月24日
チケットの種類はさまざま。
- 宝塚
- ミュージカル
- ジャニーズの舞台(過去にはドリボ・ジャニアイ・SHOCKなど)
このチケット優待を使うためにエポスカードを発行した、という人までいるのは、年会費無料のカードならではですね。
エポスカード公式サイトエポスカードの6つのメリット
エポスカードのメリットは、「3大特典」だけではありません。
そのほかにも大別して6つのメリットがあります。
- エポスカードセンターで即日発行できる
- キャッシングで現金を借りられる
- 審査基準がやさしめ!学生や主婦でも問題ナシ
- ETCカードを無料で発行可能
- エポスゴールドカードに年会費無料でランクアップできる
- Apple Payに登録できる
それぞれについて見ていきましょう。
1.エポスカードセンターで即日発行できる
どんなクレジットカードでも、申し込んでから手元に届くまで1,2週間はかかるもの。
ただ、友人の結婚式や旅行が数日後に迫っているとなると、それでは遅すぎますよね。
しかしエポスカードでは即日発行できる、申し込んだその日に入手できます。
エポスカード公式サイト3ステップでかんたん即日発行
即日発行の方法は至ってシンプル。たったの3ステップです。
- Webで申し込み(店頭で受け取りを指定)
- 審査結果がメールで届く(最短数分)
- 近くのエポスカードセンターで即日受け取り
申し込みフォームで「店頭受け取り」を指定して、あとは近くのエポスカードセンターで受け取るだけ。
急ぎの人は必ず、「店頭受け取り」してくださいね!
急な出費や海外旅行数日までもOK
即日発行できるクレジットカードは他にもありますが、当日に受け取れるのは仮カードのことが多いです。(その店舗でしか使えず、キャッシング枠などもなし)
しかし、エポスカードでは本カードを即日発行可能。
機能・サービスはフル装備なので、クーポン・キャンペーン中に発行すればすぐに割引が受けられます。
もちろん海外旅行保険もすぐに有効になので、数日後の海外旅行でも間違いなく活躍するはずですよ。
エポスカード公式サイト2.キャッシングで現金を借りられる
やばい!どうしても今すぐ現金が必要…!
そんな状況も、生きていれば誰しもあることですよね。
そんな時はエポスカードのキャッシングサービス(現金の借り入れ)が役にたつはずです。
- ATMキャッシング
- 電話キャッシング
- Netキャッシング
ATM手数料や振込手数料も一切かからないので、少額から気軽にキャッシングできます。
初回利用は30日間金利0円
エポスカードのキャッシングの金利は18%とごく一般的。
カードローンの金利の方が安いので、計画的にキャッシングするなら向いていません。
ただ、初めてのキャッシングであれば、30日間金利が0円になるので、“もしも”に備えるにはピッタリですよ。
海外キャッシングも
エポスカードでは、海外キャッシングサービスも利用可能。
デパートや空港などに設置されているATM(VISAorPLUS)から、現地通貨を引き出せるサービスのことです。
両替所で換金するよりも手数料が安く、少額から引き出せるので、お金が余る心配もありません。
エポスカード公式サイト3.審査基準がやさしめ!学生や主婦でも問題ナシ
エポスカードの人気の秘訣には、誰でも取得しやすい、ということも関係しています。
正社員じゃなくても、学生や主婦、アルバイターでも難なく発行できるはずです。
あくまで目安ですが、審査通過の口コミを元に判断すると、職業別では次のように考えてみてもいいかもしれません。
公務員 | ◎ |
---|---|
経営者・会社役員 | ◎ |
会社員 | ◎ |
個人事業主 | ○ |
自由業 | ○ |
専業主婦 | ○ |
学生 | ○ |
パート・アルバイト | ○ |
無職 | △ |
申し込み資格もやさしい
エポスカードの申し込み条件は以下のとおり。
「満18歳以上のかた(高校生を除く)」
青年に民法改正したこともあり、基本的に18歳を超えていればOKです。
カードによっては条件に「安定した収入」や「一定の勤続年数」を求められることもあるんですが、エポスの公式サイト上にそのような記述は一切ありませんでした。
大手デパート丸井が発行していることを鑑みると、キャッシュレスによる販売促進、リピーター獲得を目的のために、審査基準を下げていると考えられます。
クレマイ内では審査難易度F(下から2番目)
クレマイ編集部が独自で発行者の口コミを調査しG〜AAクラスに審査難易度を分類しています。
エポスカードの審査難易度は下から2番目のFクラスに。
エポスカードよりも審査基準が低めに設定されていると考えられる(審査難易度Gのカード)のは、ライフカードCh程度。。
無職の人こそ難しいですが、クレヒスさえ問題がなければ、難なく発行できるでしょう。
他のクレジットカードの審査でも落ちた人は、下記記事をご覧ください。
4.ETCカードを無料で発行可能
エポスカードではETCカードを無料で追加発行可能。
「ETCカードの年会費無料!」とうたっているカードでも、発行手数料が有料など罠があることも多いんですが、エポスカードでは諸々の費用が全て完全に無料です。
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード解約金 | 無料 |
クレジットカード本体 | 無料 |
維持費が全くかからないので、高速道路に年一回でも乗るならETCカードも併せて申し込みをしてしまいましょう。(あとからでも申し込めますが、どうせ面倒くさくなるので…)
ポイントも貯まる
エポスカードではETCの利用額に対しても0.5%のポイントが貯まります。
さらに、ETCカードにはさまざまな高速料金の割引サービスがあるので、現金で支払うよりも絶対的にお得です。
- 平日は早朝(6時〜9時)30%〜50%OFF
- 土日祝は30%OFF
- 深夜(0〜4時)は30%OFF
- アクアライン74%OFF
ポイントと割引のおかげで、休日のお出かけも節約しながら楽しめますよ!
5.エポスゴールドカードに年会費無料でランクアップできる
エポスカードで利用実績を積むと、ワンランク上のエポスゴールドカードのインビテーションが届きます。
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
5,000円 | 5,000円 | 0.50~1.50% |
- 年会費無料でゴールドカードを持ちたい
- 旅行や出張の機会が多い
- マルイ・モディによく行く
- メリット
- デメリット
- ポイントの有効期限がなくなる(通常2年)
- 豊富な種類からポイント3倍の店舗を3つ決められる
- 年間利用額に応じてボーナスポイント(実質還元率は最大1.5%)
- 全国10,000店舗以上でポイントアップや割引
- 海外旅行保険が自動付帯
- 国内主要空港ラウンジが無料
- Apple PayやGoogle Pay、楽天ペイも利用可
- 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
- 年会費5,000円(年50万以上使えば以降ずっと無料/またはエポスカードからの招待なら無料)
- 家族カードは発行不可(家族に紹介して年会費無料でゴールド発行は可)
- 国内旅行保険は付帯されない
- ANA、JAL両マイルに交換できるがレートは低め(約50%)
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
年会費 | 無料 | 5,500円(税込) (招待で無料) |
ポイント有効期限 | 2年 | なし |
年間利用額に対してのポイント付与 | なし | 50万円以上→2,500ポイント 100万円以上→10,000ポイント |
空港ラウンジ | なし | 国内空港ラウンジ |
海外旅行保険 | 傷害治療:200万円 疾病治療:270万円 |
傷害治療:300万円 疾病治療:300万円 |
家族カード | なし | 無料 |
海外旅行保険の補償額もアップし、空港ラウンジサービスも使えるように。
インビテーション条件もかんたん(くわしくはQ&Aで後述)なので、エポスゴールドの取得を視野に使うといいでしょう。
インビテーションが届けば年会費5,500円(税込)→無料に
エポスゴールドカードは直接申し込みもできますが、その場合年会費は5,500円(税込)。
しかし、エポスカードで利用実績を積んでインビテーション(招待)を受け取ってから申し込むと、永年無料でエポスゴールドを持ち続けられます。
- インビテーションなし→年会費5,500円(税込)
- インビテーションあり→年会費永年無料
年会費5,500円(税込)を払うとなると、他にもおすすめできるカードが出てきてしまうので、まずはエポスカードから。
エポスカード公式サイト6.Apple Payに登録できる
エポスカードをApple Payに登録すれば、QUICPay加盟店でも使えるようになります。
ジャンル | QUICPay加盟店 |
---|---|
食事処 | ロイヤルホスト・すき屋・サガミグループ・味の民芸 |
コンビニ | セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクス・ミニストップ・ローソンストア100・ローソンマート・生活彩家など |
スーパー | イトーヨーカドー・イオングループ・アピタ・平和堂・ピアゴなど |
タクシー | 東京無線タクシー・さくらタクシー・チェッカーキャブ |
ドラッグストア | ツルハドラック・セイジョー・ドラッグセガミ・ドラッグユタカ・ココカラファイン・くすりの福太郎 |
ディスカウントストア | ドン・キホーテ |
書籍・CD・DVD | 紀伊国屋書店・八重洲ブックセンター・HMV・古本市場 |
家電量販店 | ヨドバシカメラ・EDION |
トラベル | スパリゾートハワイアンズ・新千歳空港ターミナルビル・ アパホテル・ANAFESTA |
ガソリンスタンド | ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラル(エクスプレス)・昭和シェル石油 |
ファッション | ライトオン・マックハウス・マックハウスプラザ・コナカ・OUTLET-J |
基本的にどこのコンビニでも使えるので、お昼休憩なんかはケータイ1つで身軽です。
Suicaチャージでもポイントが貯まる
iPhoneユーザーなら、モバイルSuicaを使っている人も多いかと思います。
その場でチャージができて便利な反面、多くのクレジットカード(楽天カードなど)ではポイントが貯まりません。
しかし、エポスカードならSuicaチャージでもきちんと0.5%のポイントが付与されます。
Suicaようにわざわざビューカードを発行するのもな...という人はエポスカードで代用しましょう。(筆者もそのうちの一人)
エポスカード公式サイトエポスカードの3つのデメリット
エポスカードのデメリットは大別すると3つ。
- ポイント還元率が低くメインカードには不向き
- 家族カードは発行不可
- 国際ブランドはVISAのみ
メリットだらけのカードですが、少しだけ注意するべき点もあるので、発行前に把握しておきましょう。
1.ポイント還元率が低くメインカードには不向き
基本還元率の低さが少し目に付きます。
エポスカードの基本還元率は0.5%。
楽天カードやJCBカードWなど、いわゆる“高還元率カード”と比較すると半分。メインカードとして使っていくには心細いです。
利用額 | 還元率0.5% | 還元率1.0% |
---|---|---|
10万円 | 500ポイント | 1000ポイント |
100万円 | 5,000ポイント | 10,000ポイント |
200万円 | 10,000ポイント | 20,000ポイント |
カード払いに集約させている人は、年間利用額は200万円くらいいきますよね。
その場合貯まるポイント数の差は10,000円分に。丸一日バイトした時よりも多いくらいです。
ノーリスクで手軽なのにこれはもったいないですね。
サブカードとして使えばOK
高還元率カードと併用して、完全に用途を使い分けると無駄なくポイントを貯められますよ。
- メインカード(その他の生活費):高還元率カード(楽天カードなど)
- サブカード(マルイや優待特典、海外旅行保険用):エポスカード
ポイント還元率が高いクレジットカードは以下のページにまとめています。
エポスカード公式サイト2.家族カードは発行不可(紹介は可能)
そもそもエポスカードでは家族カードの発行が不可。
代わりに、ゴールド・プラチナ会員限定で、二親等以内の家族を招待できる「エポスファミリーゴールド」があります。

エポスファミリーゴールドは、年会費永年無料で、エポスゴールド会員と全く同じサービス・特典の利用がOK。
加えて、家族特典も付いていて、よりお得なカードになっています。
3.国際ブランドはVISAのみ
エポスカードの国際ブランドはVISAのみ。
楽天カードのようにVISA/MasterCard/JCB/American Expressの4種類から選べるクレジットカードもありますが、エポスカードでは1種類だけです。
シェアNo.1で世界中どこでも使いやすい
しかし、決済額のシェアや利用者数はVISAがダントツ。
加盟店数もMastercardに並び1位で、世界中どこでも使えるので、問題ありませんね。
エポスカードのよくある質問
エポスカードに関するよくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。
気になる項目をチェックしておきましょう。
Q.締め日はいつ?
エポスカードの締め日と引き落とし日は2種類。
4日払い | 27日払い | |
---|---|---|
締め日 | 毎月4日 | 毎月27日 |
引き落とし日 | 翌月4日 | 翌月27日 |
いずれも締め日から支払いまではまるまる1ヶ月のゆとりがあります。
都合に合わせて好きな方から選べますが、給料日が25日の人は「27日払い」にしておくと、滞りなく支払いできますよ。(口座にお金が入っていないと、うっかり延滞してしまうので
Q.エポスゴールドカードのインビテーションはどのくらいで届く?
残念ながらエポスゴールドカードのインビテーション条件は公開されていません。
ただ、Twitter上の口コミを見る限り、かなり容易そうです。
エポス、ゴールドカードのインビテーションが来た!何故だ?!去年の9月に作ったとこだよー。半年で20万ちょい使ったかな。嬉し〜な〜〜
— アユミ (@frtbskt_33) 2019年4月19日
ここ3ヶ月で20万程使っただけなのに、エポスゴールドのインビテーション来ててびっくりした 審査がガバガバすぎる pic.twitter.com/01Bkpl38QQ
— やまぶし (@yamabushi_bmp) 2019年3月14日
JQ エポスゴールドのインビテーションきた♪
100万使わないと無理かなって思ってたけど、40万ぐらいできた♪
— 卍零卍 (@maiko_yuduki) 2019年3月13日
インビテーション条件はかんたん
口コミをまとめると、目安はこんな感じでしょうか。
- 3ヶ月以内に20万円以上使う
- 半年以内に30万円以上使う
- 1年以内に50万円以上使う
兎にも角にも短期間で20〜50万円ほど使えば、エポスゴールドのインビテーションが届くみたいです。
インビテーションが届くと、エポスゴールドカードを年会費無料で持ち続けられます。海外旅行保険もさらに充実するので、まずはエポスカードから。
ちなみに、クレマイ編集部でもエポスゴールドを持っていたら「賢いな」という共通認識があります。 エポスカード公式サイト
Q.相性のいいクレジットカードは?
一概にはいえませんが、個人的にオススメなのが楽天カード。
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 1.00~3.00% |
- 年会費無料の高還元率カードがほしい
- 楽天市場をよく利用する
- 初めてクレジットカードを作る
- 国際ブランドを選びたい
- メリット
- デメリット
- 通常1.0%、楽天市場で3.0%の高いポイント還元率
- 年会費無料で海外旅行保険も利用付帯
- 学生や主婦、フリーターでも可能性十分
- 身分証明書要らずで簡単ネット申し込み
- Edy搭載、Apple Pay利用可とキャッシュレスにも◎
- 国際ブランドもデザインも豊富
- ANAマイルを貯めたい人にもそれなりに○
- ポイントは楽天市場や楽天ペイで使えるので、交換できるアイテムは実質無限大
- ETCカードは年会費が500円+税(無料にする方法も)
- 所有者が多いのでステータスは低い
- 審査結果は最短即日だが、届くまでは一週間程度
- Amazon派はJCB CARD W等の方がお得
- 楽天からのメルマガが多い(解除可能)
- 期間限定ポイントは慣れが必要(楽天ペイで消化も◎)
- 楽天市場で月9,000円以上使う人は楽天ゴールドカードの方がお得
基本還元率が高く、楽天市場でポイント3倍。他にも、加盟店がたくさんあり、ポイントが貯まりやすいカードです。
シーンによって2枚のカードを使い分けると、便利&お得ですよ。
- メインカード(その他の生活費):楽天カード
- サブカード(マルイや優待特典、海外旅行保険用):エポスカード

圧倒的人気の楽天カード。一体化されたEdy、あるいはApple PayやGoogle Payなどのスマホ決済でキャッシュレスデビューも◎。ざくざく貯まったポイントで買う商品を楽天市場で探すのはなんとも優雅な体験です。ステータス性はないものの実用性抜群なので、一枚持っておいて損はないカードと言えるでしょう。
Q.エポスNetにログインできない…
エポスNetにログインできない(パスワード/メールアドレスを忘れた)ときは、再登録画面から再設定しましょう。

手順はかんたん。専用ページでカード情報や生年月日を入力して送信するだけ。
すぐに再登録が完了し、エポスNetにログインできるようになります。
エポスカード公式サイト総評:デメリットが少なく、海外旅行保険・割引用のサブカードとして超優秀
最後にもう一度エポスカードの特徴をおさらいしておきましょう。
- 2,000円相当のエポスポイントをプレゼント
- 海外旅行保険が自動付帯、補償も高額
- エポトクプラザの優待
- エポスカードセンターで即日発行できる
- キャッシングで現金を借りられる
- 審査基準がやさしめ!学生や主婦でも問題ナシ
- ETCカードを無料で発行可能
- エポスゴールドカードに年会費無料でランクアップできる
- Apple Payに登録できる
- ポイント還元率が低くメインカードには不向き
- 家族カードは発行不可
- 国際ブランドはVISAのみ
とくにエポスでの割引、海外旅行保険、実店舗での割引優待には目を見張るものがあり、どれか一つでも“イイね”と思ったら持っておきたいカード。
楽天カードのように高還元率のカードをメインカードとして利用し、エポスカードは財布に忍ばせておくだけでも十分メリットがありますよ。
エポスカード公式サイト